2010年5月の選挙に備えて党を強化することを目指して、アバカダ党は2009年2月6日にケソン市で最初の総会を開催しました。 総会は党の規約と付則に準拠し、2008年12月15日に開催された党の最初の全指導者総会中に可決された決議に従って召集されました。
全国44支部の代議員、その総会は非学術関係者およびその他の学校労働者、保護者、学生、学校外の若者、およびその他の教育改革の擁護者などの他の基本的な有権者を含むその目的と会員の拡大を反映するために新しい規約と付則を批准しました。
「この注目すべき出来事は、2004年の設立以来初めて党首を選ぶのに民主的な権利を行使し、権利を保護とその拡大した選挙区の福祉の促進する基本的な目的を積極的に推進する党員との総会を開催したので重大である。」 新たに選出された事務総長兼創設の一員であるディーン・エド・ヴィンセント・アルバノ氏が冒頭の発言で述べた。アルバノ氏は、党員が党の事務に完全に関与できるようになり、ダイナミックで透明性があり説明責任のある組織として、党を活性化できると述べた。
その1日の行事でアルバノ氏と一緒に選出された方は次の通り、議長:リカルド・デ・レオン博士、元ミンダナオ州立大学学長、現セントロ・エスコラール大学副学長、党首:ジョナサン・デ・ラ・クルス下院議長、議長・顧問:レイナルド・パルンガオ大使、副党首以下15名、コルディリェラ行政地域(CAR):弁護士 ベネディクト・カオウ、イロコス行政地区(Region I):オフェリア・パソトー博士、カガヤン行政地区(Region II):弁護士 アブラハム・サブル、中央ルソン行政地区(Region III):弁護士 エマヌエル・オカンポ、マニラ首都圏行政地区(NCR):バーナーディテ・ガラ、カラバーソン行政地区(Region IV-A):ベン・フェルナンデス、ミマロパ行政地区(Region IV-B):弁護士 ティルソ・ペラルタ、ビコール行政地区(Region V):ロドルフォ・トール博士、西ビサヤ行政地区(Region VI):ゲリー・グスティロ博士、中央ビサヤ行政地区(Region VII):ノーマ・ドゥモゴー、東ビサヤ行政地区(Region VIII):弁護士 マイケル・ロペガ、ザンボアンガ半島行政地区(Region IX):弁護士 パブロ・バーナード、北ミンダナオ行政地区(Region X):カーラ・バスリオ、イスラム教ミンダナオ自治権地区(ARMM):サラディン・ジャーファ、イスラム教ミンダナオ自治権地区(ARMM):クリスピン・ソリアノ・ジュニア、財務担当:エミリー・サン・ファン、会計監査:リリアン・アルバノ、顧問弁護士:弁護士 フローランテ・レガスピ・ジュニア。その1日の行事でアルバノ氏と一緒に選出された方は次の通り、議長:リカルド・デ・レオン博士、元ミンダナオ州立大学学長、現セントロ・エスコラール大学副学長、党首:ジョナサン・デ・ラ・クルス下院議長、議長・顧問:レイナルド・パルンガオ大使、副党首以下15名、コルディリェラ行政地域(CAR):弁護士 ベネディクト・カオウ、イロコス行政地区(Region I):オフェリア・パソトー博士、カガヤン行政地区(Region II):弁護士 アブラハム・サブル、中央ルソン行政地区(Region III):弁護士 エマヌエル・オカンポ、マニラ首都圏行政地区(NCR):バーナーディテ・ガラ、カラバーソン行政地区(Region IV-A):ベン・フェルナンデス、ミマロパ行政地区(Region IV-B):弁護士 ティルソ・ペラルタ、ビコール行政地区(Region V):ロドルフォ・トール博士、西ビサヤ行政地区(Region VI):ゲリー・グスティロ博士、中央ビサヤ行政地区(Region VII):ノーマ・ドゥモゴー、東ビサヤ行政地区(Region VIII):弁護士 マイケル・ロペガ、ザンボアンガ半島行政地区(Region IX):弁護士 パブロ・バーナード、北ミンダナオ行政地区(Region X):カーラ・バスリオ、イスラム教ミンダナオ自治権地区(ARMM):サラディン・ジャーファ、イスラム教ミンダナオ自治権地区(ARMM):クリスピン・ソリアノ・ジュニア、財務担当:エミリー・サン・ファン、会計監査:リリアン・アルバノ、顧問弁護士:弁護士 フローランテ・レガスピ・ジュニア。
Teachers Dignity Coalition(教育者尊厳連合)、Teachers Incorporated(教育者会社)、マニラ公立学校教師教会などの国内最大の教育者団体の代表や他の要人もゲストとして出席し、連帯メッセージを送りました。